2012年8月8日水曜日

薬草プロジェクト~その3~

ウドンにある伝統薬を扱うクルクメールの方のお店!?にお邪魔



20120612_135649 サンプルを採取させてもらいました。





ここで気になるのが薬局方を制定すれば、その時点でこれらの集めた薬草は「薬」として扱うわけで・・・



現在、伝統薬を扱うクルクメールの方たちの教育は日本財団の支援で進んでいるものの・・・今後どのような形で上手く薬剤師とクルクメールの間の職能領域や資格制度当のバランスを取っていくのか・・・大きな課題です。





このような伝統薬はカンボジアに限らずインド、タイ、ブラジル、ベトナム様々な国で使われています。しかし、国によって薬事法の発達程度はさまざまで、各国ともそれぞれの問題を抱えています。



ただ、共通して言えるのは「裕福な人は西洋医学で西洋薬」「貧しい人は伝統薬」といったような風潮がそこかしこにあるということ。伝統薬そのものが安価で手軽に手に入る環境があるがために、そういう状況があるのではないでしょうか。



でも、本来は西洋薬も漢方薬も同じレベルで同等に扱われるべきで・・・。



薬剤師の私達としては、安易に臨床の知識がないままに伝統薬が使われることに、不安を感じてなりません。



クルクメールの人たちの多くは英語が全く通じません。



今回もカンボジア薬剤師会とCaTMOから通訳助っ人を頼みました。



20120612_140007



さて、薬草プロジェクトは1週間という短期間ながら着々と進み・・・





集めたサンプルの標本作りまでできました。









20120615_094943 京大の伊藤先生の指導で、標本作りを覚えてくれている、National Center of Traditional Medicine のDr.Sunna氏です。



エアコンのない暑い中、汗をかきかきやってくれました。







0 件のコメント:

コメントを投稿